酒と仕事

酒と仕事
酒と仕事 (67)

験なき 物を思はずは 一坏の 濁れる酒を 飲むべくあるらし 大伴旅人 万葉集に編纂された「讚酒歌(さけをほむるうた)」十三首の最初の歌です。 「かいのない物思いなんかしないで、一杯の濁った酒を飲むべきであるらしい」 大伴 […]

続きを読む
酒と仕事
酒と仕事 (66)

ファルマシュプールを起業して、今春で6年になります。悪戦苦闘が一番と言われますが、漸くその甲斐もあり、新雪のゲレンデまで辿り着きました。そこに、ミッションであり社名でもある、「シュプール」を描くことが、今後の挑戦です。 […]

続きを読む
酒と仕事
酒と仕事 (65)

ファルマシュプールを起業したとき、経営実績を有する友人から、「ベンチャー企業は3年持つのが30%、10年持つのは10%に過ぎない」と言われました。とりあえず、どうにか5年持ったな、というのが正直な実感です。 経営者として […]

続きを読む
酒と仕事
酒と仕事 (64)

最近、居酒屋で、この魚をよく見かけます。“のどぐろ”と呼ばれています。 アカムツ(赤鯥、学名:Doederleinia berycoides)とはスズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科に属する暖海性魚類である。スズキ科とする分 […]

続きを読む
酒と仕事
酒と仕事 (63)

前回、紹介した「日本全国酒飲み音頭」(1979年12月1日発売)には、“季節version”に続いて、“飲み歩きversion”があります。 (セリフ)それでは続いて日本全国飲み歩いて行こう! まずは北海道から~北海道は […]

続きを読む
酒と仕事
酒と仕事 (62)

日本橋にファルマシュプールを起業して、この4月1日に丸5年のアニバーサリーを迎えます。 夢中になって駆け抜けてきたため、なかなか桜を愛でる暇もなかったのですが、春になれば必ず花を咲かせてくれる桜は、いつもエールを送り続け […]

続きを読む
酒と仕事
酒と仕事 (61)

ファルマシュプールを起業して今春で4年になります。悪戦苦闘、紆余曲折、そして遅々とした歩みでしたが、漸く、ミッションに適った創薬から育薬に渡る、医薬品開発&臨床試験支援にささやかながら貢献しつつあります。 ここまで最も困 […]

続きを読む
酒と仕事
酒と仕事 (60)

昨年12月に、薬学部4年生を対象とした講義を依頼され、久しぶりに若い方々を対象に話をしました。テーマは「医薬品開発における臨床試験の役割」。熱心に聴講して頂きました。講義後のQ&Aで、ファシリテータ役の学生さんか […]

続きを読む
酒と仕事
酒と仕事 (59)

起業してちょうど3周年、ここ日本橋にまた、春が巡ってきました。 「日本橋(にほんばし)とは、東京都中央区の日本橋川に架かる橋のこと。また、この日本橋の在る場所を含む東京都中央区の地名、地域を指す」(Wikipedia) […]

続きを読む
酒と仕事
酒と仕事 (58)

馴染みの九州郷土料理のお店より届いた、【季節の旨かもん情報】に誘われて、週末に足を運びました。 「3月のお薦めは★27年度《こしのいかんばい》(純米絞りたて)が美味しく仕上がりました!!料理のお勧めは有明海より、たいらぎ […]

続きを読む